
スポーツデー
年長組さんが話し合って全園児で「スポーツデー」をやることになりました。 行う競技を決めるなどの企画や準備、当日の進行も行いました。 そんな楽しかった「スポーツデー」の1日をご紹介します。 子どもたちがプログラムも描きました。 まずみんなで...
年長組さんが話し合って全園児で「スポーツデー」をやることになりました。 行う競技を決めるなどの企画や準備、当日の進行も行いました。 そんな楽しかった「スポーツデー」の1日をご紹介します。 子どもたちがプログラムも描きました。 まずみんなで...
年少組の子どもたちは、秋の味覚であるサンマを作りました。 初めて二つ折りのままハサミで切りました。しっぽの部分が難しかったようですが慎重に切っていた子どもたち。焼き目は折り紙で切って作りました。 年少組のお部屋には七輪で焼かれているサンマが飾ってあるので、参観の際にぜひご覧になって下さい。
年中組でもブドウを作りました。 ハサミで土台となる三角や茎を切り 紙テープを丸く糊付けし台紙に貼っていきます。 指先に力を入れすぎて丸をつぶさないように 力加減を気をつけて丁寧に作っていました。 クラスにたわわに実ったぶどう畑ができました!!
皆でなにやら話し合い。 来月の行事「スポーツデイ」の内容について真剣に話し合って皆で決めています。どこで休憩をするかと、最後にするダンスを決めたそうです。
昨日は中秋の名月きれいでしたね。 年中組ではお月見の収穫に感謝するという由来を知り、お月見団子を作りました。 白玉粉と豆腐を袋の中で混ぜ、手でコロコロと丸めます。 友だちと順番に混ぜたりと、仲良く楽しそうに作っていました。 それをお鍋で茹でたら出来上がり! お月見団子とススキを飾って、みんなで...
幼稚園の庭に美味しそうなブドウが一杯。子供たちと少しおやつに食べてみると甘酸っぱくて美味しい。 お部屋にもカラフルなブドウが一杯。動物さんたちも大喜びです。 夏休みが終わり、ずいぶんお兄さんお姉さんになったことり組さん、今後の成長が楽しみです。
はじめての楽器あそびを楽しみました。 タンブリン、カスタネット、すずの3つを紹介して使い方を話しました。 「この前そらさんやってたやつだ!」と興味津々の子どもたち。 楽器の持ち方や鳴らし方を聞いたあと、実際に ♪しあわせなら手をたたこう のリズムに合わせて鳴らしてみました。 最後に子どもたちが大好きな♪ほし...
昨日は敬老の日でした。 年少組でも、お世話になっているおじいさんおばあさんにプレゼントを作りました。 紙粘土に自分で選んだ2色の絵の具を混ぜてこねた後、お皿の形にしました。お皿の淵を作った後、スパンコールを飾り付けました。 「じいじもばあばも喜んでくれた!」「メガネ置いてくれてたんだよ」と渡したときのことを...
幼稚園におじいさまおばあさまや教会の方をご招待し、楽しい時間を過ごしました。 いつも守られていることを感じ、歌や楽器、表現あそびなどを通して感謝の気持ちを伝えました。 年少組 「ほしぞらカーニバル」の歌を 登場する動物のお面をつけて歌いました。 年中組 「おばけになろう」の歌と楽器の合奏 年長組 「だれにだ...
今日は雨だったので室内のあそびが充実しました。 年長さんの部屋では、空き箱製作が盛り上がりました。 作品をご紹介いたします。 お菓子の空き箱にお菓子を作って入れたそうです。 こちらはお花の移動販売。 変身グッズを作った子もいました。 猫耳 どの作品も、子どもたちが自分で考えて作りました。難しい所や、困った時...