
お楽しみ会~和の音~
和の音を感じるお楽しみ会が行われました。 太鼓や笛、琴の音色に耳を澄まし、初めて見る笙(しょう)という楽器に目を輝かせていた子どもたち。音を聴きながら太鼓を叩く真似をしたり、じーっと見て音を聴いていたりと学年によってさまざまな反応が見られました。 たくさんの方が聴きに来てくださり、とても楽しいお楽しみ会にな...
和の音を感じるお楽しみ会が行われました。 太鼓や笛、琴の音色に耳を澄まし、初めて見る笙(しょう)という楽器に目を輝かせていた子どもたち。音を聴きながら太鼓を叩く真似をしたり、じーっと見て音を聴いていたりと学年によってさまざまな反応が見られました。 たくさんの方が聴きに来てくださり、とても楽しいお楽しみ会にな...
たてわりが終わり、自分で出来ることが増えた年少さん。年中長さんのように先生のお手伝いをする「お当番」を始めることにしました。お名前調べをすること、お弁当のお祈りをすること、お帰りにこひつじノートを配ることの3つのお仕事を順番に一人ずつすることに。 そこで、だれがその日のお当番かわからないので「お当番表」をみ...
三学期が始まり、ますますパワーアップした子どもたち。今月はあったかそうな手袋を製作しました。 寒い毎日ですが風邪などひかないよう気をつけて、元気に一杯あそびましょう。
来週のお店屋さんごっこに必要なお財布とお金を作りました。 お財布には自分のものだと分かるように、好きなマークを描きます。電車や動物、食べ物、中には自分の名札についているシールの絵を描いた子もいました。「これなら失くしちゃっても戻ってくるよね」と大満足。 その後は買い物に大事なお金をハサミで切り、お財布の裏に...
3学期になり、年少組でも体操が始まりました。ずっと楽しみにしていた子どもたち。朝から体操服を着て「早く体操したいな~」「なにやるの?」と話をしていました。 屈伸やしんきゃくなどの準備運動をしたり、、、 ウサギやくま、ワニになって動いてみたり、、、 最後はみんなで「卵ゲーム」をしてあそびました。初めての体操を...
今日から3学期が始まりました。 園庭で始園式の礼拝をしました。元気な友だちに会えて目が輝いている子どもたちでした。 そして、皆でお餅つき。蒸かしたもち米を見て「これじゃご飯だよぅ」と、張り切ってお餅つきをしていました。小さなクラスの子は、お手伝いをしてもらいながら杵をもち、大きなクラスの子は自分たちだけで力...
年長児が作ったクリスマスに持ち帰るプレゼントは、「クリブ」です。 クリブとは、イエスさまがお生まになった馬小屋の模型のことです。 (クリブ、クリッペ、ベレン、クレシュ、など様々な名前で呼ばれます) 幼稚園や教会にも素敵なクリブがたくさんあります。それを見て「自分たちのも欲しい」と作りました。 年長さんは、自...
今日は子どもたちがページェント(降誕劇)をするクリスマス礼拝でした。 それぞれが役になって、全員で素敵な劇をし、礼拝を捧げることができました。 賛美を通してご一緒に礼拝に参加していただき、ありがとうございました。 子どもたちは、たくさんの人にクリスマスの喜びを伝えるために頑張りました。 次はク...
1日、また1日と近づくクリスマスを楽しみに毎日礼拝したりして過ごしています。 年中組は、世界の貧しい暮らしをしている人たちの話を聞き、自分たちにできることを考えました。 そして献金を集めて送ることにし、献金箱を作って持ち帰りました。 ツリーの円錐の形を切って、飾りつけし、絵の具で茶色く塗った紙...
12月に入り、イエス様のお誕生日を迎えるため幼稚園はクリスマス準備一色.。 ことり組さんの子どもたちもその日を心待ちにしています。 ことりのお部屋にもトナカイや、ツリー、ブーツ一生懸命つくり、飾ってみました。