
かめきちのお世話
年中の子どもたちはお当番活動を始めました。年少の時にやっていたことを思い出しながら、他にもできることはないかとみんなで話し合い毎日お当番活動をしています。 仕事の一つに、クラスで飼っているカメのお世話があります。水槽の汚れをたわしでごしごし。。。 水槽を掃除している間、かめきちはテラスでお散歩です。 最後に...
年中の子どもたちはお当番活動を始めました。年少の時にやっていたことを思い出しながら、他にもできることはないかとみんなで話し合い毎日お当番活動をしています。 仕事の一つに、クラスで飼っているカメのお世話があります。水槽の汚れをたわしでごしごし。。。 水槽を掃除している間、かめきちはテラスでお散歩です。 最後に...
今日、年長さんが「パラバルーン」をしました。 片手で持ってメリーゴーランドみたいに回ったり 大きく膨らませたり中に入ったりしました。 毎年年長さんが「プレイデイ」でやっているパラバルーン。 ですが、これはプレイデイのための練習ではありません。 保育の中であそびをして経験し、子どもたちの中から 「みんなでやり...
4月、入園・進級しひとつ大きくなった姿を、てがたに残しました。 年少さん。「てがたぺったん楽しそー!」という子もいれば、「手に絵の具がつくのはちょっと・・・」という子も 年中さん。「絵の具気持ちいい!」「2色混ぜたら色が変わった!!」と、色の変化を楽しんでいた年中さん。 年長さん。「てがたじゃなくてあしがた...
年少さんの園内探検に、年長さんが連れて行ってあげました。地図をみて「ここは靴を脱ぐんだよ」と、一生懸命説明してあげる年長さん。 園内のお約束を上手に聞いたら、シールをペタリ。年長さんが貼ってあげます。 先輩になった喜びにあふれています。
今年度もよろしくお願いいたします。 4月8日から幼稚園が始まりました。 始園式の後、泥んこあそびを始めた新年中年長さん。大人は「今日は始園式なのに」「汚れちゃう」と思うものですが、子どもたちの世界は違います。「雨があがって嬉しい!」「わぁ、良い泥だよ!」「一緒に遊ぼうよ」と早速泥の感触を楽しみ、友だちと感覚...
昨日今年度のことり組終了しました。4月当初のことを思うと飛躍的に成長したこどもたち。 最後に新しく入ってくることりぐみさんのために、壁面を春の装いにしてみました。 絵の具のデカルコマニーで製作したちょうちょ、にじ組さんと協力して作ったカラフルなお花。 4月笑顔のこどもたちに会えるのを楽しみにしています。
年長組はいつもみんなが使った砂場のおもちゃを洗ったり、ほうきで砂を掃いたりして園庭の掃除をしています。 今日は年長組さんが「ぼくたち卒園しちゃうから、掃除の仕方教えてあげるよ。」と、年中組に引継ぎをしてくれました。 実際に掃除をやって見せてくれたり、「それはね、10(数える)くらいでいいの。」などと洗い方を...
年少組の大きな木に桜が咲きました。 来年の年少さんが明るい気持ちでお部屋で過ごせるようにと現年少組の子どもたちで作ったものです。5枚の花びらを切って組み合わせて作りました。 本当に咲いているみたいに綺麗な桜がたくさん!と子どもたちは毎日話しています。
お別れ会食を行いました。登園してすぐに年中少組の子どもたちで部屋に籠り、せっせと豚汁作りです。 年少組はこんにゃく、豆腐、油揚げの食材を手でちぎりました。食べられない子もいるかもしれないからと小さくちぎったり細かくしたりして上手に準備をしました。 年中組では、年長さんにいつもやってもらっていた包丁を使い大根...
年長さんの卒園が近づき、最後にみんなで思い出を作ろうとお別れ会を開きました。 年少さんと年中さんはずっと隠れて年長さんに見せたい劇を準備していました。 年少さんは「からすのぱんやさん」の劇をしました。2月からずっとパン屋さんごっこをしていたので、ぜひ年中長さんに見せたい!と楽しんで劇をしました。 年中さんは...