
11月の未就園児クラス
11月は10月とは異なる葉っぱできました。 絵の具をつけたビー玉を画用紙の上に転がして 線を描いていく【ビー玉コロコロ】を楽しみました。 入れ物の中でコロコロしていたので音を楽しんだり ビー玉が描く線をじっくり観察したりしていました。 * 絵の具と言えば「筆で描くこと」がぱっと思い付きますが ...
11月は10月とは異なる葉っぱできました。 絵の具をつけたビー玉を画用紙の上に転がして 線を描いていく【ビー玉コロコロ】を楽しみました。 入れ物の中でコロコロしていたので音を楽しんだり ビー玉が描く線をじっくり観察したりしていました。 * 絵の具と言えば「筆で描くこと」がぱっと思い付きますが ...
クリスマスツリーに飾るオーナメントを粘土で作りました。 ジンジャーマンを1つ、ツリー・ベル・ひいらぎ・星から好きな型を1つ選んで、型抜きをしました。 粘土をこねこねして平らになるまでがんばりました。 型を抜くのをみんなとっても楽しんでいました。 粘土が乾いた後は、絵の具で色付けです。 &nbs...
園庭で拾った石にペンでお絵描きをしてみました。 こんなのや こんなのや こんなのができました。 いしころアートぜひお楽しみください♪
先日、お芋掘り遠足に行った年長さん。 色々な面白い形のお芋を絵に描くことにしました。 描きたいお芋を選び、よーく観察。 お芋の色や形、くぼみやひげなども忠実に絵に表現していました。 まるで本物のようなお芋が描けました! その後、掘ってきたお芋を下の学年の子たちにも分けてあげました。 お芋を選んでいる子たちに...
10月は手形をとって紅葉した秋の木を作りました。 手を大きく広げてスタンプ台に手をつき 画用紙に手形をつけました。 パっと手を離すとキレイな手形が見えて 「わあ!すごーーーい」と驚いたり 自分の手と手形をじっくり見比べたりしていました。 みんなの手形を貼り付けて木の完成です。 * まだまだ小さく見える未就園...
宝来公園に行ってきました! 行く日が決まってからずっと楽しみにしていた年中さん。 公園に着くとまずは公園内をみんなで探検しました。 「カメ大きいね!」「あっちにカモさんがいる…!」 池にいるカルガモ、カメや鯉を見つけて嬉しそうでした。 たくさんの階段を上ったり下ったり… 歩いている途中であちこちに落ちている...
感染症対策として10月からレジャーシートを敷いてお弁当を食べています。 レジャーシートを敷くことで自然に距離を取ることができ、黙食でも楽しい気持ちになるのではと考えて行っています。 この日は天気が良かったので年中さんが園庭でお弁当を食べました。 普段はクラスごとで食べているので、全員そろって食べられて大喜び...
年長さんでお芋掘り遠足に行きました! お芋畑のお兄さんにお芋の掘り方を教えてもらい、一生懸命掘りました。 お芋を傷つけないようにツルは引っ張らず、周りの土を掘っていきます。 そぉ~っとそぉ~っと・・・ こんなに大きなお芋もとれたよ! お気に入りのお芋が見つかりました! 畑の虫たちにも興味深々な...
年少組で「はらぺこあおむし」の大型絵本を読み、お部屋に自分のはらぺこあおむしを作りました。 顔は赤い丸を、身体は2枚重なった丸を切りました。今まで様々な形を切ってきたので自分の力で切り遂げました。そして切った身体をつなげてあおむしの完成です! たくさん身体をつなげた子もいれば、短い身体にする子もいて個性あふ...
芋掘り遠足が一週間延期になった年長さん。 『おおきなおおきなおいも』(福音館書店)を読みました。 「おいもはね 1つねると むくっと おおきくなって 2つねると むくっ むくっと おおきくなって・・・」の個所を読むと、 みんな想像がどんどん膨らんで 両手をいっぱいに広げ「お芋掘り行く頃にはこのくらいになって...