木の積み木で「ナイアガラの滝」
木の板の積み木(カプラ)で、「ナイアガラの滝」というあそびをしました。 積み木を組み合わせて 一番端の下の板を抜くと、端から流れるように崩れていきます。 崩れていくときの音が、「カラカラカラ」と、木のいい音が鳴ります。子どもたちも、流れるように崩れていく姿と、きれいな音にびっくりしていました。 並べている途...
木の板の積み木(カプラ)で、「ナイアガラの滝」というあそびをしました。 積み木を組み合わせて 一番端の下の板を抜くと、端から流れるように崩れていきます。 崩れていくときの音が、「カラカラカラ」と、木のいい音が鳴ります。子どもたちも、流れるように崩れていく姿と、きれいな音にびっくりしていました。 並べている途...
今月から満三歳児保育が始まりました。 週4回はことりさんと一緒に活動していますが、水曜日は満3歳児だけの週に1回のスペシャルデー。ホールも園庭も広々と使えます。いつものとは違うことをしようということになり、絵の具でお絵かきすることになりました。自分たちで好きな色を使って。大きな画用紙にダイナミックな絵を描い...
9月26日土曜日に、卒園生が幼稚園に集まりました。 午前中は1年生の会。半年前卒園したばかりの1年生ですが、すっかり表情が小学生らしくたくましく感じました。久しぶりの礼拝も真剣に話をきいていました。 宝探しをし、おやつを食べて過ごしました。おしゃべりもたくさんできて、先生たちにとっても久しぶりに会えた楽しい...
久しぶりにいいお天気になったので、年中組では園庭で泥あそびをしました。 砂場にみんなで水を運び、作り上げたのは「ルーテル温泉」! 「水が気持ちいいね」「温泉っていうよりプールみたい」「もっと水いる?」「こっちに水が流れないように壁をつくろう」などと子どもたち同士でアイディアを出し合い作り上げました。 未就園...
8月号のこどものとも年少版『せっせ せっせ』という絵本が大好きな年少組の子どもたち。幼稚園で子どもたちが「せっせ せっせ」と砂を運び、「ぽん ぺんぺん」と固めて大きな山を作っていくという物語で、毎日のようにみんなで読んで楽しんでいます。 そんなある日、数人の子どもたちが「せっせ せっせだよ」と山を作り始めま...
1学期に幼稚園にめだかの赤ちゃんと卵がやってきました。年長さんのお友だちのおうちでうまれた赤ちゃんと卵をわけていただきました。 じーっと眺める子どもたち。 夏を超え、日に日に大きく育っています。どこにいるかわかりますか?? 今日もじーっと見ています。
8月19日から3日間、夏季保育がありました。 夏季保育の間、みんなが夢中になっていた色水あそびを紹介します。 傘袋の中に好きな色の絵の具を塗って水をたっぷりと入れると、とても綺麗な色水のできあがり! 色を混ぜて自分の色を作る子、下の方と上の方を違う色にしてグラレーションにする子、傘袋を圧縮袋に入れてそっと上...
グループに分かれて話し合いを行い何の虫を作るか決めた子どもたち。 協力して描いた設計図を見ながら大きな虫を作っていきました。 お友だちとアイディアを出し合いながら様々な素材を組み合わせていきます。 どのグループも徐々に出来上がっていきました。 「ここ押さえてて」「ここどうしようか」互いに声を掛け合って作って...
年長さんは虫が大好きで、園庭でチョウチョやコガネムシを見つけたり、アリを捕まえたりしています。 ある日、アリから見た他の虫を想像してみました。 「アリから見たら、タマムシなんてこーんな大きいよ。」と、両手を広げて大きさを表していました。 そこで、グループのお友だちと協力して昆虫を工作することに...
年長組の体操の時間。 園庭では鉄棒をしたりするのですが、室内ではだるまさんがころんだや跳び箱をしたりします。 <だるまさんがころんだ> 止まった時の子どもたち。 なぜそのポーズ?? <跳び箱> 助走をつけて、自分の力で上に跳び、手をついて足を開く! 5段に挑戦です。