今月の未就園児クラス
毎月製作をしている未就園児クラスのこどもたち。 今月は「花火」を作りました。 * 丸い紙に一本の指だけでボンドをぽんぽんと付けます。 その上から花火の粉(スパンコール)を振りかけて パッと持ち上げるとボンドのところだけきれいに残り 花火の完成です! 指先に意識をむけ一本指で慎重にボンドを塗るのは 「微細運動...
毎月製作をしている未就園児クラスのこどもたち。 今月は「花火」を作りました。 * 丸い紙に一本の指だけでボンドをぽんぽんと付けます。 その上から花火の粉(スパンコール)を振りかけて パッと持ち上げるとボンドのところだけきれいに残り 花火の完成です! 指先に意識をむけ一本指で慎重にボンドを塗るのは 「微細運動...
年少組で「しろくまのパンツ」を読みました。何度も読んでいて子どもたちも大好きなお話なので、自分が好きなしろくまのパンツを作ることにしました! 久しぶりにハサミを使うのでハサミの持ち方から確認し、今回はしろくまの形を重ね切りで切りました。 厚みもあって形も複雑なため悪戦苦闘していた子どもたちですが、諦めずにや...
年少組6月のちいさなかがくのともに「すなやまトンネルできるかな?」という絵本があります。お帰り集合で読んだ子どもたちは「晴れた日にすなやま作ろう」「黒砂のほうが固くなるからいっぱい水も必要だね」「にじさんにも手伝ってもらう?」と話し合いを始めていました。 絵本を読んだ次の日は雨でしたが、雨が止むとすぐに園庭...
花の日礼拝でそれぞれが持ち寄ったお花を見て「きれいだね」「ずっと見てられるね」と話していた年少さん。綺麗なあじさいを見て自分たちで作ったあじさいをお部屋に飾ることにしました。 好きな色の丸い画用紙に折り紙をびりびりっとちぎって貼っていきました。 自分が好きな色であじさいを作ったり、本物のあじさいのような色を...
昨日作った染め紙をあじさいにしました♪ 紙を丸めて染め紙で包み、テープでとめます。 葉っぱを切って裏に貼れば出来上がり! 昨日見に行ったあじさいそっくりになりました! 出来たあじさいは好きなところに貼って飾りました。 360℃どこを見てもあじさいが咲いていて、保育室が“あじさい畑”になりました♪
幼稚園のすぐ近くにあじさいがとっても綺麗に咲いている!ということでみんなで見に行くことにした年長組さん。 幼稚園を出て横断歩道を渡ってすぐの所に早速あじさいが! 「わぁーきれい!」「紫がある!」「水色も青もピンクも!」 同じあじさいでも様々な色があることに気が付いた子どもたち。 幼稚園に戻って...
年少組のみんなでお散歩に行きました。初めてのお散歩をずっと楽しみにしていた子どもたちに園外に出るときのお約束を伝え、友だちと手を繋いで、田園調布中学校の目の前まで歩きました。 ご近所さんのお家に咲いているお花を見て、「ひまわり?たんぽぽ?」「パンジーじゃない?」と話したり、シーサーの置物を見てお家を守ってい...
稲をいただき、みんなで田植えをしました。 まず園庭の土を掘り出し、みんなでたらいに入れます。 次に水をたくさん流します。ここまでとっても力仕事でした! 田んぼの出来上がり♪ 園庭に小さな田んぼができました。 みんな力を合わせて頑張ったね!
5月になり園庭にはダンゴムシがあそびに来てくれています。年少組の子どもたちもお兄さんお姉さんと一緒にダンゴムシ探しをしていたので、お部屋にもダンゴムシを作って飾ることにしました。 ダンゴムシの身体はクレヨンで模様を描いたあとに黒い絵の具で塗ってはじき絵に・・・ 今日は足を作るために初めてのハサミを使って切り...
園外保育で宝来公園へあそびに来た年長組さん。 公園の中の池の周りを探検ごっこ♪ カメやコイやチョウチョやムカデなどの生き物やお花や松ぼっくりなど色々な植物を見つけました! 色々な発見に心動かす子どもたちでした。 急な角度の滑り台も大人気。 お弁当は幼稚園に戻ってからピクニック気分で食べました。