年長さんへのお料理のプレゼント
年長さんが卒園する前に、お弁当を一緒に食べたい年少、年中さんは、「一緒にお弁当食べよう。」とお誘いしました。 実は、年長さんには内緒で豚汁を作ったのです! 朝から大忙しで準備しました。 年少さんは、こんにゃく・油揚げ・豆腐を一口サイズにちぎり、 年中さんは、大根と人参を包丁で切りました。 年長さんは、お弁当...
年長さんが卒園する前に、お弁当を一緒に食べたい年少、年中さんは、「一緒にお弁当食べよう。」とお誘いしました。 実は、年長さんには内緒で豚汁を作ったのです! 朝から大忙しで準備しました。 年少さんは、こんにゃく・油揚げ・豆腐を一口サイズにちぎり、 年中さんは、大根と人参を包丁で切りました。 年長さんは、お弁当...
年長さんの卒園が近づいてきました。 そこで、全学年集まってお別れの会をしました。 年少さんは、振付きの「ドレミのうた」を歌い、 年中さんは、「へんしんトンネル」の絵本の劇をして、 年長さんは、「カレンダーマーチ」の歌で合奏をして、楽しい時間を過ごしました。 未就園児クラスの子どもたちは「3びき...
まあなんて素敵な泥んこの靴!! 昨日は年中さんが 今日は年少さんも泥の靴を履いていました。 水と泥の最高のバランス 通称”チョコレート”に足を入れ ぷるぷる感触を足裏で楽しんでいます! とっても気持ちよさそうですね。 水と泥のあそびは無限大。 子どもたちにとって最高の素材です!
ルーテル幼稚園のあそびと言えば 何が浮かぶでしょうか?? 泥団子作り!! と言う方も多いのではないでしょうか。 寒いと泥団子を作る子は減り 暖かくなるとだんだん作る子が増え、、、 先週末から日差しが暖かい日が増えたので 今年も泥団子季節がやってきました。 経験が増えた年長さんは泥団子のプロ! いい白砂の場所...
明日は年長さんのドッチボール大会! 絶対に勝ってほしい年中さんは、横断幕やポンポンなど応援グッズを作って渡すことにしました。 横断幕には「にじぐみ がんばれ」「にじぐみ まけるな」のメッセージと絵を描き、 ポンポンはすずらんテープを椅子に巻き付けて切り、細く割いて作りました。 応援の練習もばっちり。 年長さ...
快晴の良いお天気に恵まれ、 お別れ遠足に行ってきました。 年中組さんが、卒園まで残り少ない年長組さんと 一緒に何か楽しいことはできないかと考え、 先日、「一緒に公園にあそびにいかない?」と 年長組、年少組の部屋まで誘いに来てくれて、 三学年で遠足に行くことになりました。 &nbs...
朝から寒く、雪も降り積もった1日でしたね。自由登園のため3人出席という少人数ではありましたが、未就園児クラスの子どもたちは大喜びでした⛄️ テラスから降ってくる雪を見て、「どんどん白くなる〜」「冷たいけど雪嬉しいな〜」と話していたので、雪の中園庭にあそびに行くことに!小さな雪だる...
未就園児クラスの子どもたちは幼稚園の前の道路で工事をしていたショベルカーを見て、朝から大興奮で登園しました。 急いで支度を終わらせ玄関から「なにしてるのかな〜」と観察。本物を間近で見て、工事のおじさんに手を振ってもらえて…なかなか離れませんでした! その後は他学年がたてわり活動をしていて園庭が使い放題だった...
未就園児クラスの子どもたちは節分を楽しみました。 パーツを組み合わせて自分の鬼を作り、それに向かって「鬼は~外!福は~内!」と大きな声で鬼を退治していた子どもたち。 いっぱい退治した後、「これでもう鬼は来ないよね」「いいこと(福)たくさん来るといいね」と話していました。
毎日寒い日が続きますね。 お庭にある畑に霜柱を発見した年長さん。 「あああああ霜柱ある!!!」と大興奮! 実は、、、 前日のうちにフカフカにして 水を撒いて霜柱ができるようにと 子どもたちが仕込んでいました。 ざくざく さくさく がしゅがしゅ 踏んだ後の音をそれぞれの感性で表現していました。 寒さに負...